本ブログの更新について
本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)
2012年11月17日
最近の出来事で思うこと(2012.11.14-16)
ようやく衆議院が解散した.14日の党首討論の模様のニュースを見て,総理は民主党内部でも党の外部でもとても難しい立場だったのだろうと感じた.
よく「今の民主党では戦えない」というセリフと耳にしたが,どんな民主党だったら戦えると思っていたのだろう?マニフェストをすべて実行していたら戦えたとでも言うのか?多様化が進み,生活も,価値観も,道徳観も異なる国民に対して,マニフェストをすべて実行していれば党の支持率が高くなったとでも言うのか?
続きを読む
よく「今の民主党では戦えない」というセリフと耳にしたが,どんな民主党だったら戦えると思っていたのだろう?マニフェストをすべて実行していたら戦えたとでも言うのか?多様化が進み,生活も,価値観も,道徳観も異なる国民に対して,マニフェストをすべて実行していれば党の支持率が高くなったとでも言うのか?
続きを読む
2012年09月15日
最近の出来事で思うこと(〜2012.9.15)
最近の出来事で思うことをいくつか.
【尖閣諸島問題】
政府が国有化してから,各方面で中国との関係が悪化している旨が報道されている.だから,とりあえず東京都にやらせておけばよかったのに・・・.その意味では,私は自民の石原氏と同じような考え方なんだけども.
ところで,今回の国有化をきっかけに反日活動を起こしている中国の国民は何が不満だったのだろうか?尖閣諸島が個人のものから日本国のものになったということが許せない?個人の所有のままだったら問題なかった?もしそうだとしたら,尖閣諸島は日本の領土だということを暗に認めているわけだ.だって[続きを読む]
【尖閣諸島問題】
政府が国有化してから,各方面で中国との関係が悪化している旨が報道されている.だから,とりあえず東京都にやらせておけばよかったのに・・・.その意味では,私は自民の石原氏と同じような考え方なんだけども.
ところで,今回の国有化をきっかけに反日活動を起こしている中国の国民は何が不満だったのだろうか?尖閣諸島が個人のものから日本国のものになったということが許せない?個人の所有のままだったら問題なかった?もしそうだとしたら,尖閣諸島は日本の領土だということを暗に認めているわけだ.だって[続きを読む]
2012年09月02日
最近の出来事で思うこと(〜2012.9.1)
最近の出来事で思うことをいくつか.
【もうダメだな】
今まで多くの政治家が避けてきた消費税の増税をやってのけた点を私は評価したいが,その後がダメすぎた.あれ以来まったくと言って他の“最もやらなきゃいけない政策”の論議が進んでいないどころか,ついに自民党にも裏切られて事実上何も決められない状況になってしまった.民主党の造反組がダメにしたといってもよいだろう.彼ら,その後どんな仕事をしただろうか.議員バッチを付けたままの人間もいるのに何か成果を残しただろうか?
このまま衆院選をやっても,票がバラバラになるだけで過半数を超えるような票を集める党は出ないだろうと予想する.そうなれば,決められない政治はさらに遅滞することになるだろう.そうしている間に世界の情勢は目まぐるしく変化していくのだ.もう立て直しが効かない状況になってきた気さえする.
【元社長のいた会社】
某外資系の最大手IT企業の元社長で,最高顧問を務めていた人が盗撮容疑で書類送検された事件.あの会社は続きを読む
【もうダメだな】
今まで多くの政治家が避けてきた消費税の増税をやってのけた点を私は評価したいが,その後がダメすぎた.あれ以来まったくと言って他の“最もやらなきゃいけない政策”の論議が進んでいないどころか,ついに自民党にも裏切られて事実上何も決められない状況になってしまった.民主党の造反組がダメにしたといってもよいだろう.彼ら,その後どんな仕事をしただろうか.議員バッチを付けたままの人間もいるのに何か成果を残しただろうか?
このまま衆院選をやっても,票がバラバラになるだけで過半数を超えるような票を集める党は出ないだろうと予想する.そうなれば,決められない政治はさらに遅滞することになるだろう.そうしている間に世界の情勢は目まぐるしく変化していくのだ.もう立て直しが効かない状況になってきた気さえする.
【元社長のいた会社】
某外資系の最大手IT企業の元社長で,最高顧問を務めていた人が盗撮容疑で書類送検された事件.あの会社は続きを読む
2012年08月26日
最近の出来事で思うこと(〜2012.8.26)
最近の出来事で思うことをいくつか.
【ようやく実現!】
本ブログでも2008年から提案してきたが,マイカー規制が導入された乗鞍スカイラインでEVの乗り入れ実験が開始されたことが報道された.まだ実験ということで9月18日までらしく,ぜひとも利用したいのだけども予定が立てられない・・・.すごく残念.どうか,今後もEV等で乗り入れできるように前向きに検討してほしい.ぜひとも!
【竹島と尖閣諸島問題】
これらの件に関する報道をみて,メディアというのは怖いものだなぁ〜と思った.今回のそれぞれの事件は続きを読む
【ようやく実現!】
本ブログでも2008年から提案してきたが,マイカー規制が導入された乗鞍スカイラインでEVの乗り入れ実験が開始されたことが報道された.まだ実験ということで9月18日までらしく,ぜひとも利用したいのだけども予定が立てられない・・・.すごく残念.どうか,今後もEV等で乗り入れできるように前向きに検討してほしい.ぜひとも!
【竹島と尖閣諸島問題】
これらの件に関する報道をみて,メディアというのは怖いものだなぁ〜と思った.今回のそれぞれの事件は続きを読む
2012年08月11日
最近の出来事で思うこと(〜2012.8.11)
最近の出来事で思うことをいくつか.
【社会保障と税の一体改革関連法案が可決】
ようやく参院で可決された.本法案については,メディアによっては「消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連8法」なんて書き方の記事もある.正式には,「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律」と「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律」であって,消費税増税が柱ではなく「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行う」ことが法案の柱なのだ.確かに肝心な社会保障改革の内容が決まっていないという点は大きな問題だが・・・.それに,三党合意のゴタゴタには目も当てられない.自民党や公明党は「国土強靱化基本法」を出し,増税で余った分を公共事業へ・・・なんていうことを言っているらしい.なんか違うなぁ.
そういえば,ちょっと気になって「国民の生活が第一」のページを見てみたんだけども小沢氏の写真だらけ・・・.やっぱなんか違うなぁ〜.
【なんか違う西武鉄道の乗務員】
続きを読む
【社会保障と税の一体改革関連法案が可決】
ようやく参院で可決された.本法案については,メディアによっては「消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連8法」なんて書き方の記事もある.正式には,「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律」と「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための地方税法及び地方交付税法の一部を改正する法律」であって,消費税増税が柱ではなく「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行う」ことが法案の柱なのだ.確かに肝心な社会保障改革の内容が決まっていないという点は大きな問題だが・・・.それに,三党合意のゴタゴタには目も当てられない.自民党や公明党は「国土強靱化基本法」を出し,増税で余った分を公共事業へ・・・なんていうことを言っているらしい.なんか違うなぁ.
そういえば,ちょっと気になって「国民の生活が第一」のページを見てみたんだけども小沢氏の写真だらけ・・・.やっぱなんか違うなぁ〜.
【なんか違う西武鉄道の乗務員】
続きを読む
2012年07月28日
最近の出来事で思うこと(〜2012.7.28)
最近の出来事で思うことをいくつか.
【いじめの構図は学校だけではない】
大津のいじめ事件が今もなおニュースに取り上げられているが,これに伴って信じられない事件が新たに起こっている.いじめたとされる同級生の母親と間違われた女性が脅迫状を受けたという事件である.他にも,いじめたとされる同級生やその家族の情報や写真がネットに流れたりするなど心無い出来事が報道されている.これらの加害者は,それがいじめの加害者側と同じ構図になっていることに気づかないのだろうか?
もう一つ思うのは,続きを読む
【いじめの構図は学校だけではない】
大津のいじめ事件が今もなおニュースに取り上げられているが,これに伴って信じられない事件が新たに起こっている.いじめたとされる同級生の母親と間違われた女性が脅迫状を受けたという事件である.他にも,いじめたとされる同級生やその家族の情報や写真がネットに流れたりするなど心無い出来事が報道されている.これらの加害者は,それがいじめの加害者側と同じ構図になっていることに気づかないのだろうか?
もう一つ思うのは,続きを読む
2012年07月16日
最近の出来事で思うこと(〜2012.7.16)
最近の出来事で思うことをいくつか.
【脱原発集会】
私も脱原発には賛成したいが,非現実的なやり方には賛同できない.ちゃんと計画を立て,原発依存率を下げていき,最終的には“常用電源”としての原発利用をゼロにするということなら積極的に参加したい.しかしどうだろう.集会に集まった人々の脱原発という思いは同じでも,今すぐ全廃を訴える人もいれば,私と同じように計画的なやり方を望む人もいるだろう.この2者は似て非なるものではないだろうか.だとすれば,前者と後者はそれぞれどのくらいの比率なのだろうか.そしてこの2者の間でもっと具体的な議論が必要ではないだろうか.
30度を優に超える炎天の中,16日の「さようなら原発集会」には17万人が参加したという.集会の後,続きを読む
【脱原発集会】
私も脱原発には賛成したいが,非現実的なやり方には賛同できない.ちゃんと計画を立て,原発依存率を下げていき,最終的には“常用電源”としての原発利用をゼロにするということなら積極的に参加したい.しかしどうだろう.集会に集まった人々の脱原発という思いは同じでも,今すぐ全廃を訴える人もいれば,私と同じように計画的なやり方を望む人もいるだろう.この2者は似て非なるものではないだろうか.だとすれば,前者と後者はそれぞれどのくらいの比率なのだろうか.そしてこの2者の間でもっと具体的な議論が必要ではないだろうか.
30度を優に超える炎天の中,16日の「さようなら原発集会」には17万人が参加したという.集会の後,続きを読む
2012年07月01日
最近の出来事で思うこと(〜2012.7.1)
ここ2週間の出来事で思うことをいくつか.
【副作用の強い薬を飲むよなもの】
消費税を含む税制の抜本的な改革に係る具体的な改正内容を定める法案が可決された.増税に喜んで賛成する人なんか殆どいない.私だって嫌だ.だから増税論議は議員にとっては死活問題になる.でもそんな調子で自民時代から先送りされてきた課題を一つ前に進めたという点では,今回の可決は評価できるのではないか.ただ,続きを読む
【副作用の強い薬を飲むよなもの】
消費税を含む税制の抜本的な改革に係る具体的な改正内容を定める法案が可決された.増税に喜んで賛成する人なんか殆どいない.私だって嫌だ.だから増税論議は議員にとっては死活問題になる.でもそんな調子で自民時代から先送りされてきた課題を一つ前に進めたという点では,今回の可決は評価できるのではないか.ただ,続きを読む