本ブログの更新について
本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)
2007年10月08日
久しぶりに秋葉原へ
昨日は,新宿にある祖父母の墓参りにクルマで向かった後,同行していた親と離れて秋葉原へ.以前秋葉原を歩いたのは,確かつくばエクスプレスが開業する前.つくばエクスプレスが開業したのが2005年の8月だから2年ぐらいはご無沙汰だったんだと思います.
駅前は,本当にすっかりと様変わりしてしまいました.行きなれた街のはずなんですが,初めて訪れる町を歩くような気分でした.街行く人の雰囲気も随分変わりましたね.
今回秋葉原を訪れた目的は,α100のイメージセンサのクリーニングを依頼するため.ヨンキュッパで販売していたところを衝動買いしてしまったのが先月の9日ですので,ほぼ1ヶ月でクリーニングが必要になってしまったことになります.特に自分の場合は絞り込んで撮影することが多いのでほこりが目立ちやすいのです.
イメージセンサのクリーニングは90分ほどかかるというので,銀座のSONYビルに足を伸ばしてみました.α700の試作機を触らせてもらえると聞いていたからです.実際に触ってきて,適度な重さが頼もしい感じがしましたし,使いやすさも洗練されていると思いました.ファインダーも見やすく,このぐらいの性能が欲しいを素直に思いました.でも,α100で十分かなとも思いました.私はまだ銀塩フィルムユーザなので,サブ機というよりは,コンデジの代わりに携行するような感覚でα100を使っています.α700がサブ機として使えるようになるかというと,それはちょっと違うかなと感じました.色の再現性(特にダイナミックレンジの広さ)では,まだまだフィルムに長があるのではないかと感じました.
SONYビルでは,あの有機ELテレビも展示されていました.テレビの性能として申し分ないと思いますが,なにせ11V型ですので近年のテレビとしては画面が小さく,薄さが余り実感できない気がしました.この薄さで32V型とかになると文句無く“薄い”と感じると思います.
時間が経ち,イメージセンサーのクリーニングについて技術担当者から電話が入りました.別の問題がセンサーを汚しているのではないかという説明をいただきました.クリーニングしてみたけどもシャッターを切る度に新たな異物が再付着してしまう状況らしく,工場での修理を伴う必要があるとのことでした.そんなわけで,α100は1週間の入院となりました.
SONYビルでα700の解説員の方がおっしゃっていたのは,商品開発や販売などの過程でレンズを頻繁に交換したりするけども,ホコリが写りこんだことは一度も無かったとのこと.α100はα700と同じアンチダスト機能なので,使い方が悪くてほこりが付くというよりは,最初から何か問題を持っているのかもしれないとのことでした.その意味では,今回のα100の入院は話に矛盾が無いと思いました.というのも,購入からわずか6日後の写真にホコリが写りこんでいるんですから(右写真).
サムネイルをクリックすると拡大画像を表示します.撮影データ:SONY α100,KONICA MINOLTA AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D),1/250秒・f8,ISO 100, RAW,手持ち.
駅前は,本当にすっかりと様変わりしてしまいました.行きなれた街のはずなんですが,初めて訪れる町を歩くような気分でした.街行く人の雰囲気も随分変わりましたね.
今回秋葉原を訪れた目的は,α100のイメージセンサのクリーニングを依頼するため.ヨンキュッパで販売していたところを衝動買いしてしまったのが先月の9日ですので,ほぼ1ヶ月でクリーニングが必要になってしまったことになります.特に自分の場合は絞り込んで撮影することが多いのでほこりが目立ちやすいのです.
イメージセンサのクリーニングは90分ほどかかるというので,銀座のSONYビルに足を伸ばしてみました.α700の試作機を触らせてもらえると聞いていたからです.実際に触ってきて,適度な重さが頼もしい感じがしましたし,使いやすさも洗練されていると思いました.ファインダーも見やすく,このぐらいの性能が欲しいを素直に思いました.でも,α100で十分かなとも思いました.私はまだ銀塩フィルムユーザなので,サブ機というよりは,コンデジの代わりに携行するような感覚でα100を使っています.α700がサブ機として使えるようになるかというと,それはちょっと違うかなと感じました.色の再現性(特にダイナミックレンジの広さ)では,まだまだフィルムに長があるのではないかと感じました.
SONYビルでは,あの有機ELテレビも展示されていました.テレビの性能として申し分ないと思いますが,なにせ11V型ですので近年のテレビとしては画面が小さく,薄さが余り実感できない気がしました.この薄さで32V型とかになると文句無く“薄い”と感じると思います.
時間が経ち,イメージセンサーのクリーニングについて技術担当者から電話が入りました.別の問題がセンサーを汚しているのではないかという説明をいただきました.クリーニングしてみたけどもシャッターを切る度に新たな異物が再付着してしまう状況らしく,工場での修理を伴う必要があるとのことでした.そんなわけで,α100は1週間の入院となりました.

サムネイルをクリックすると拡大画像を表示します.撮影データ:SONY α100,KONICA MINOLTA AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D),1/250秒・f8,ISO 100, RAW,手持ち.
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/5769983
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/5769983
この記事へのトラックバック