本ブログの更新について

 本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)

2012年06月16日

最近の出来事で思うこと

最近の出来事で思うことをいくつか.

【ディズニーシーでの事故報告について】
 この事故の報告書を読んだ.今回の事故は「キャスト教育が徹底しきれていなかったことに起因します」と報告されている.あたかも直接的な原因が従業員の操作ミスにあるような内容になっていることに違和感を覚える.安全バーが上がっている席があったのに,「出発操作」によってシステムの状態が遷移してしまうこと自体が問題ではないのだろうか.出発操作しても安全バーが上がっている席があった場合は,その後一時停止操作をしたとしても「出発操作前に一時停止操作が行われた状態」に戻るべきである.そもそも,安全バーが上がった状態のまま動き出してしまうことができるという設計自体がおかしくないだろうか.ヒューマンエラーは必ず起こると考えてシステムを設計すべきであり,職員の教育や運用でシステムの保安を担保するという考え方は必ずしも適切ではない.他のアトラクションでも同様の考え方で設計・運用されていると思うと,かえって恐怖を感じてしまうのは私だけだろうか.

【消費税増税の三党合意について】
 何とか話が進んでよかった.相変わらず呆れるのは民主党内の反対議員たち.何年も前のマニフェストの話を持ち出すけど,そうしている間にも目まぐるしく世界経済は変化している.震災もあった.その間,国の借金は1000兆円を超えようとしている.首相の協力要請に,小沢氏は「国民に大きな税負担をさせる前にやることがある」として拒否したそうだが,増税反対ばっかしていないで“やること”を前に進めたらどうだろうか.増税の話と2009年のマニフェストに書いてあった内容は(自動車関連の暫定税率の廃止を除いて)排他的なものではなかったはず.並行して仕事を進めればよいではないか.

【原発再稼働の行方】
 私も心境は複雑だが短期的にはやむを得ないと思う.できれば,橋本大阪市市長が言うように夏限定にしてもらいたい.ただ,夏限定にしたところでリスクが減るわけではないし,稼働していなくてもプールに保管された核燃料を冷やし続けるための電力が供給されない事態になれば,福島第一の4号機のようなことにもなりえるのだ.そこに原発がある限り,リスクがなくなるわけではないのである.
 ところで,原発反対派の人々は代替エネルギーに対して何か成果を出しただろうか?メガソーラ発電所の稼働開始の話題を見かけることが多くなったが,試験運用だったり規模が小さかったりする.より大きなものは数年後の稼働開始の計画だったりする.原発反対派の方々は単に反対するだけでなく,代替エネルギーへの置き換えが完了するまでの間のエネルギー確保についてもっと具体的な提案とアクションを起こし,成果を示すべきだと思う.

【西武鉄道のダイヤ改正】
 30日にダイヤ改正らしい.駅の張り紙に,詳しくは「西武鉄道 ダイヤ改正」で検索と書いてあるから見てみたけども,ダイヤ改正の概要だけで特急以外の改正後の時刻表がどこにもない(15日現在).オフィシャルな時刻表の発売はわずか5日前の25日かららしい.・・・,遅すぎでしょう.もう2週間前なのに詳細が全く分からない.池袋線については,結局は所沢より東の区間での利便性向上が中心みたいで,それよりも西の区間については,むしろ改悪になる可能性もある.一番心配なのは夕間時の急行の発車時間のタイミングが後ろにシフトすること.後ろにシフトした分,途中駅で特急に抜かれるダイヤになってしまうと,乗車時間が長くなるだけでなく,バスに乗れないなどの不便が増える.その点を調べたかったのだけども・・・.

【新しい Mac Book Proについて】
 RetinaディスプレイのMac Book Pro.IPS液晶は開口率が低いので明るいバックライトが必要になる.バッテリ駆動時間を縮める理由の一つになるためラップトップには採用されないことが多かったが,今回のMac Book Proは魅力的だ.ただ,約2kgのボディは重い.早くMac Book Airに搭載されないかなぁ.

posted by みっちぃ (管理人) at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 最近の出来事で思うこと
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56522268

この記事へのトラックバック