本ブログの更新について
本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)
2011年10月17日
いまこそ世代間投票格差の是正を
もう4年以上前のことになるが,本ブログで「世代間投票格差の是正を」訴えた.人口の多い世代に民意が引きずられてしまうので,それを考慮した投票制度に改めるべきだと主張したいのである.
そして,今,
そして,今,
反格差デモ 地球を一周 親より貧しい世代の反乱まさに,いま重要な視点の一つになってきたのではないか.私の記事でも例示したように,日本においては,
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111016-00000524-san-int
世代間の経済格差に気づかされた若者が自分たちの声を政治に反映させようにも人口構成上、有権者の中では少数派にとどまり、街頭を占拠して声を上げるしか道がない。インターネットを通じた「Occupy(オキュパイ=占拠せよの意)」という呼びかけに欧州やアジアの若者が一斉に反応したのは、構造的な矛盾へのいらだちを共有しているからに他ならない。
記事より引用
この例をふまえて5年後(2012年※)のことを考えてみます.15歳だった122万人は有権者となります.一方,56歳だった230万人は第2の人生を満喫していることでしょう. 今のまま人口が遷移したとすれば,その差は1.89倍です.この差は決して小さくない.超高齢化社会を前にもっと声を大きくしなければならないのだ.
※引用注釈
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48853121
この記事へのトラックバック
世代別投票格差の是正について再考する1
Excerpt: 世代別投票格差の是正についてこのブログで取り上げたところ,こんな記事を書くべきでないと友達から指摘を受けた.軽く考えすぎだというのだが,議論する前からそのような指摘を受けたのは友人といえども残念だっ..
Weblog: おきらくプログラマー
Tracked: 2011-11-11 11:14
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48853121
この記事へのトラックバック
世代別投票格差の是正について再考する1
Excerpt: 世代別投票格差の是正についてこのブログで取り上げたところ,こんな記事を書くべきでないと友達から指摘を受けた.軽く考えすぎだというのだが,議論する前からそのような指摘を受けたのは友人といえども残念だっ..
Weblog: おきらくプログラマー
Tracked: 2011-11-11 11:14