本ブログの更新について

 本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)

2007年07月08日

自分の考えに近い政党を自動判別する「毎日ボートマッチ」

 ITmediaの記事より,「毎日ボートマッチ」へ.
 実際にやってみたところ,私の結果は図の通り.(意外と)国民新党の考えに近いらしい.65ヘェ〜.
 個人的にはこんな(いい加減な)方法で自分の考えに近い政党を判別できるとは思いません.「〜と思いますか?」と聞かれて2択で回答を迫られても,本来重要なのはそのような結論に至る考え方であると思います.その点を取り入れつつ改良されていったら,結構面白いシステムになるかもしれないですね.
 この手のシステムは,一種のレコメンデーションシステムと位置づけられます.レコメンデーションシステムについて,某社社長さんが仰っていたのは,「結果を見てへぇ〜,とは思うけど実感がわかない.」ということで,これは私自身が感性工学の研究に携わっていても同様に経験していることです.この“毎日ボートマッチ”も同じ.その原因は,この手のシステムのための基礎研究が未熟だからだと考えています.この認識は多くの研究者で一致していて,だからこそラフセットや灰色理論などが注目されているんだと思います.
 まぁ〜早く言えば“この手のシステムは参考までに”ということですね.心配なのは,この結果を信じてしまう人が若年層を中心に多いのではないかということです.
※2007-07-09 14:00 タイトルなど一部修正.
posted by みっちぃ (管理人) at 10:48| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記
この記事へのコメント
[消費税増税 - 税率 10%, 16%, 18% or 30%?]
’07参院選:全候補者アンケート 消費税、自民「引き上げ論」74%−政党:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070714ddm003010048000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/images/20070714dd1dd7phj002000p_size8.jpg

財界や政府・自民党から消費税増税・法人税減税大合唱
http://www.toshoren.jp/Ctg-Toshoren_Undo_News/news2007_06/news2007_06-02.htm
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/3695/1184750808/
米国からの便り 消費税が16%?
http://kensirou2001.blog79.fc2.com/blog-entry-67.html
八国山だより 消費税を16%に
http://patience052.blog101.fc2.com/blog-entry-4.html

日本経団連意見書:「近い将来の税制改革」についての意見 消費税率引上げの展望
「消費税率を、第一段階として3%程度は引き上げるべき」
「消費税率を遅くとも2007年度までには10%とすべきである。」
「消費税で賄おうとすれば30%以上の税率」
「2025年度までの消費税率の増加を18%程度までに」

経団連の40億円の政治献金「斡旋」は何をもたらすか
3.(2)(i)A 消費税の税率引上げ
http://www.rikkyo.ne.jp/univ/hikita/JapaneseEconomy/2007/SEIJIKENKIN.pdf
http://www.rikkyo.ne.jp/univ/hikita/JapaneseEconomy/2007/SEIJIKENKIN.pdf#page=9
http://cs.koukokukaigisitsu.com/copy/5404

棄権は危険!そのわけは??
http://senkyo2.seesaa.net/
http://cs.koukokukaigisitsu.com/copy/5348
言戯: 選挙に行かない人って、バカだなあ。
http://maruccho.way-nifty.com/sobae/2004/07/post_19.html
http://cs.koukokukaigisitsu.com/copy/5353
Posted by No More Tax at 2007年07月26日 09:33
No More Tax さん.色々リンクありがとうございます.こういうリンクは必要ですよね.

こんなデータもあります.
「田舎の高齢者は何故自民党を支持するの?」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312199228

しかし一方で,2005年度の衆院選のときは若者の自民人気が目立ったという記事があったように記憶しています.直接参考になりませんが,こんなのも.
http://kenbtsu.way-nifty.com/blog/2005/09/post_5efb.html

No More Tax さんのコメントは,結局消費税増税に反対でしょうか?私は,いままで消費税増税はやむをえないと考えていたのですが,今年度からの定率減税廃止などをきっかけに,少なくとも今後5年から10年間は増税すべきでないと考えるようになりました.

そして何より,経団連の自民党への献金が嫌いです.

難しいのは,かつてないほどの世界競争の中で我々は生活しているということです.世界規模で事業展開している大企業が風邪を引けば,我々の生活にも影響が出ます.ちょっと間違えば,TOBなどで外資に企業をとられてしまうこともあります.外資に経営権が移ったとき,我々の生活や文化を維持できるでしょうか.そのようにならないためにも,強い企業は必要なんだと思うのです.そのためには国がバックアップすることも必要だと考えるのです.

ところで,もし消費税を上げるのならばイギリスなどのように食料品は無課税にするなどの柔軟化が絶対に必要だと思っています.貴金属類については極端に高税率にすべきと思います.いや,貴金属類については継続的に税徴収がなされるような仕組みがあっても良いのではないでしょうか.保持しているあいだ税金を払い続けるという仕組みです.まぁ〜極端な意見ですが,何が言いたいかというと,生活必需なものに対する増税は反対ということです.
Posted by みっちぃ(管理人) at 2007年07月26日 10:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4628839

この記事へのトラックバック

さてどうするか・・・
Excerpt: いよいよ参議院選の投票日となった.さて,誰に入れるか・・・. 多くの人も同様かもしれないが,個人的には,国会議員の選挙は個人の経歴や考え方よりも政党を重視している.そこで,改めて自分の選挙区の候補..
Weblog: おきらくプログラマー
Tracked: 2007-07-29 12:34