本ブログの更新について
本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)
2011年04月02日
電力不足を補うには?その3
今夏,東京電力管内は1600万kWの電力不足に陥る可能性があるということが問題になっています.その後の試算結果の精査でも1000万kWの不足といわれています.どうやって電力不足を補うべきでしょうか.
良い発想はアホアホな思いつきから・・・,というわけで,その1,その2に引き続きこんなことを考えてみました.
夏場のドライミストは,気化熱により環境の温度を下げる効果が実証されています.できるだけ細かい霧を発生させる必要があるため,本格的なものには高圧ポンプを必要としますが,水道圧でそのままミストを放出するものも市販されています.超音波式の加湿器でも同様の効果が期待できそうですね.
そこで,今夏は冷房を使わず,扇風機+ドライミストではどうでしょうか?エアコンを使わざるを得ない環境では,エアコンの室外機に対してドライミストを使う形でも消費電力の削減効果が期待できるはずです.
早速,私は水道圧でそのままミストを放出するタイプのもの(1万円強)のものを手配してみました.猛暑下の計画停電の際に扇風機すら使えない状況で,少しでも涼を得ようとするとこれぐらいしか頼れるものはない気がするのです.実際に使うかどうかは別としても,選択肢を増やしておく意味はあると考えて購入に至りました.
ドライミストの積極利用でエアコン需要による電力不足はかなり軽減されると考えます.課題があるとすれば,雨が降らず水不足に陥った場合ぐらいではないでしょうか.
もちろん,ドライミストの導入費用や水道代は東電持ちで.
良い発想はアホアホな思いつきから・・・,というわけで,その1,その2に引き続きこんなことを考えてみました.
夏場のドライミストは,気化熱により環境の温度を下げる効果が実証されています.できるだけ細かい霧を発生させる必要があるため,本格的なものには高圧ポンプを必要としますが,水道圧でそのままミストを放出するものも市販されています.超音波式の加湿器でも同様の効果が期待できそうですね.
そこで,今夏は冷房を使わず,扇風機+ドライミストではどうでしょうか?エアコンを使わざるを得ない環境では,エアコンの室外機に対してドライミストを使う形でも消費電力の削減効果が期待できるはずです.
早速,私は水道圧でそのままミストを放出するタイプのもの(1万円強)のものを手配してみました.猛暑下の計画停電の際に扇風機すら使えない状況で,少しでも涼を得ようとするとこれぐらいしか頼れるものはない気がするのです.実際に使うかどうかは別としても,選択肢を増やしておく意味はあると考えて購入に至りました.
ドライミストの積極利用でエアコン需要による電力不足はかなり軽減されると考えます.課題があるとすれば,雨が降らず水不足に陥った場合ぐらいではないでしょうか.
もちろん,ドライミストの導入費用や水道代は東電持ちで.
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44105457
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44105457
この記事へのトラックバック