本ブログの更新について
本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)
2007年04月11日
現実の難しさ
先月読売新聞で「漂流する博士」という連載があったり,今やおなじみの博士が 100 人いる村でも述べられているように,博士の学位を取得した者の就職や就職後の生活は決して安泰ではない.
そんな中,博士の学位習得を目指している私も,今後の進路については常に不安を抱えている状態である.今の大学に助教(助手)として残ることを望んでおり,その旨を指導教官には伝えている.というか,その話は2年ぐらい前から何度もお願いしてきた.
しかし残念なことに,昨日の会話で,「まだ分らない」と前置きしつつも「まず助教を採ることは無いだろう」という見方を指導教官はしていることがわかった.「先ずは探りを入れてみるよ」と前向きなお話をいただいたが,強くプッシュしてくれるということまでは無理そうな雰囲気である.改めて先行きの暗さを実感することになった.現実の難しさを理解していたとはいえ,いざ直面すると非常に応える.はぁ〜.つらい.
私,しばらくうつ状態が続くと思いますが,どうか,そっとしておいてください・・・.
そんな中,博士の学位習得を目指している私も,今後の進路については常に不安を抱えている状態である.今の大学に助教(助手)として残ることを望んでおり,その旨を指導教官には伝えている.というか,その話は2年ぐらい前から何度もお願いしてきた.
しかし残念なことに,昨日の会話で,「まだ分らない」と前置きしつつも「まず助教を採ることは無いだろう」という見方を指導教官はしていることがわかった.「先ずは探りを入れてみるよ」と前向きなお話をいただいたが,強くプッシュしてくれるということまでは無理そうな雰囲気である.改めて先行きの暗さを実感することになった.現実の難しさを理解していたとはいえ,いざ直面すると非常に応える.はぁ〜.つらい.
私,しばらくうつ状態が続くと思いますが,どうか,そっとしておいてください・・・.
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/3711438
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/3711438
この記事へのトラックバック