本ブログの更新について
本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)
2007年04月07日
論文執筆でMS-Officeを使う時のコツ 1
論文原稿の作成の定番といえばTexですが,最近ではMS-WORDを使うことも多くなりました.今回はMS-WORDで原稿を作成する際の図表の扱い方のコツを書きます.
【問題点】
理工系論文の場合,図は下側に,表は上側にキャプションをつけるのが一般的です.また,図表は文章中に埋め込む形で配置するよりも,基本的に各ページの上側にまとめて配置することが多いです.その様な場合,本文中に直接張付けると,文章を追加した場合などの時に図も一緒に動いてしまい,レイアウトが定まりません.
【解決方法】
テキストボックスを利用する方法をおすすめします.MS-WORD2000の場合(Word2003でもほとんど同じだと思う)の手順は次の通りです.
しかしながら,この方法だとオートシェイプを使って図を作成している場合に作業しにくいです.この点のコツは,次回以降説明する予定です(掲載日未定).

図1 テキストボックスを使って図表を貼りつけた例.
※分りやすいようにわざと黄色く着色してある.テキストボックス内のキャプションは中央揃えになっている.
【問題点】
理工系論文の場合,図は下側に,表は上側にキャプションをつけるのが一般的です.また,図表は文章中に埋め込む形で配置するよりも,基本的に各ページの上側にまとめて配置することが多いです.その様な場合,本文中に直接張付けると,文章を追加した場合などの時に図も一緒に動いてしまい,レイアウトが定まりません.
【解決方法】
テキストボックスを利用する方法をおすすめします.MS-WORD2000の場合(Word2003でもほとんど同じだと思う)の手順は次の通りです.
- まず,テキストボックスを適当な大きさで配置する.
- テキストボックスの枠を右クリックして,表示されたメニューから「テキストボックスの書式設定」を選ぶ.
- 書式設定画面において「色と線」タブにて「線」を「線なし」にする.塗りつぶしは白色にしておく.塗りつぶしなしにすると,後でテキストボックスエリアを編集しにくくなる場合がある.
- 次に「レイアウト」タブを選び「四角」を選択する.次に「詳細設定」を押下する.
- レイアウトの詳細設定画面では,「配置」タブにて「基準」を「ページ」に変更する.次に「文字列の折り返し」タブをクリックし,任意の折り返し種類を選ぶ.図1のように,図表エリアの外周に本文が来るようにしたい場合は「四角」を選ぶ.原稿が2段組で,2段にまたがる図表エリアを作りたい場合は「上下」を選ぶ.「文字列と間隔」は,テキストボックスとのその外側の本文との距離である.適宜調整する.OKボタンを何度か押下して設定画面を閉じる.
- テキストボックスを任意のサイズに変更して,目的の場所に配置する.
- テキストボックス内に図や表を貼りつけ,キャプションをつける.
しかしながら,この方法だとオートシェイプを使って図を作成している場合に作業しにくいです.この点のコツは,次回以降説明する予定です(掲載日未定).
◇ブログランキング参加中◇ | ⇒ |
![]() |
少しでもお役に立てたようでしたら応援クリックをお願いします.右のアイコンをクリックしていただくと本ブログに10ポイントが加算されてランクが上がり,より多くの方に本ブログをご覧いただくことができます. |

図1 テキストボックスを使って図表を貼りつけた例.
※分りやすいようにわざと黄色く着色してある.テキストボックス内のキャプションは中央揃えになっている.
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/3680243
この記事へのトラックバック
論文執筆でMS-Officeを使う時のコツ 2
Excerpt: 図1 貼り付けたい位置(※) 図2 挿入したい図の例 図3 ぐちゃぐちゃ ..
Weblog: おきらくプログラマー
Tracked: 2007-04-18 23:02
論文執筆でMS-Officeを使う時のコツ 3
Excerpt: 図1 ページ内に収まらなかった例 図2 10ptフォントに対し行間10pt 図3 行間10pt,段落後0.3行 図4 行間11pt 図5 行間10.5pt,段落後0.2行..
Weblog: おきらくプログラマー
Tracked: 2007-05-28 23:37
http://blog.sakura.ne.jp/tb/3680243
この記事へのトラックバック
論文執筆でMS-Officeを使う時のコツ 2
Excerpt: 図1 貼り付けたい位置(※) 図2 挿入したい図の例 図3 ぐちゃぐちゃ ..
Weblog: おきらくプログラマー
Tracked: 2007-04-18 23:02
論文執筆でMS-Officeを使う時のコツ 3
Excerpt: 図1 ページ内に収まらなかった例 図2 10ptフォントに対し行間10pt 図3 行間10pt,段落後0.3行 図4 行間11pt 図5 行間10.5pt,段落後0.2行..
Weblog: おきらくプログラマー
Tracked: 2007-05-28 23:37