本ブログの更新について
本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)
2007年03月15日
iSCSI Enterprise Target を CentOS4.4にインストールする・・・実環境での検証
本件に関して最初の記事を書いたとき,動作が不安定かもしれないと報告した.
その後VMWare上で環境を構築して検証したところ,問題なさそうだということを述べた.
そこで,動作が不安定だった実環境をCentOSごとクリーンインストールし,改めて以前説明した手順でiSCSI Enterprise Target(以下IET)をCentOS4.4にインストールした. (IETのインストール前に「yum update」にて最新モジュールをインストールしている.) その後数日間にわたって稼動させているが,問題なく使用することができている. ただし,VMWare上での検証と同じように“Memory squeeze, deferring packet”メッセージが頻繁に出る. 実環境はWMWare上で検証した時と同じ512MBのRAMのマシンなので,同じ結果になるのはある意味では安心できるのだが・・・.
筆者は本記事によるいかなる損害についても責任を負いません.あくまで自己責任でお願いします.
そこで,動作が不安定だった実環境をCentOSごとクリーンインストールし,改めて以前説明した手順でiSCSI Enterprise Target(以下IET)をCentOS4.4にインストールした. (IETのインストール前に「yum update」にて最新モジュールをインストールしている.) その後数日間にわたって稼動させているが,問題なく使用することができている. ただし,VMWare上での検証と同じように“Memory squeeze, deferring packet”メッセージが頻繁に出る. 実環境はWMWare上で検証した時と同じ512MBのRAMのマシンなので,同じ結果になるのはある意味では安心できるのだが・・・.
筆者は本記事によるいかなる損害についても責任を負いません.あくまで自己責任でお願いします.
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/3531365
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/3531365
この記事へのトラックバック