本ブログの更新について
本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)
2009年09月21日
α700で10年ほど前のレンズと撮り比べ
![]() 図1 Tokina ATX-280 PRO ![]() 図2 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA |
ピントの位置が若干異なってしまっていますが,このシチュエーションでは解像感や発色に大きな差はなさそうですね.背景のボケ方は,16-80mm ZAの方が良い印象.ATX-280 PROは2線ボケしている場所があります.16-80mm ZAは円形絞りの効果が利いているのでしょう.
α900にATX-280 PROを装着した場合,この画像の範囲の外側の部分の画質も無視できなくなります.理想を言えば,α900と同時にVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZAを購入できればよいのですが,40万を超える予算になってしまいます.これでは全く手が届きません.
それに,α900とVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZAを買うことを想定するなら,いっそのこと別のメーカのカメラとレンズを購入するすることも考えられます.他社には本体とレンズがともに防塵・防滴になっているメーカーもあります.風景写真を撮影する私にとっては必須の要件です.
旧ミノルタユーザとしてはSONYの頑張りに期待したいところですが,α700の後継の話はさっぱりですし,フルサイズセンサーを搭載したハイアマチュア向けモデルの話も全く見えません.海外で発表されたα850がこれに該当するのかと思えば,日本国内での発売予定はなしとのことでした.
もともと,SONYはライブビューや動画作成機能で他社に遅れをとっています.私にとって必須の機能ではないですが,このような現状ではαに対するSONYの意気込みと本気が感じられるわけもありません.
にほんブログ村:風景写真ランキング
写真をクリックすると拡大メニューを表示します(要Javascript).閲覧にはカラーマネジメントに対応したブラウザをお奨めします.画像ファイルサイズは約4Mバイト.
撮影データ(共通):SONY α700,1/2.5秒・f8,Mモード,5000K,中央部重点測光,RAW,ISO 100,ベルボン三脚.(Image Data Converter SR で現像した後にTIFF形式で保存.これをPhotoshop CS3にて開き,著作権情報等を編集後にJPEG保存したもの.)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32305496
この記事へのトラックバック
α700で10年ほど前のレンズと撮り比べA
Excerpt: 図1 Tokina ATX-280 PRO 図2 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA 先日に引続き,巾着田の曼珠沙華の写真から,α700に..
Weblog: おきらくプログラマー
Tracked: 2009-09-26 16:19
http://blog.sakura.ne.jp/tb/32305496
この記事へのトラックバック
α700で10年ほど前のレンズと撮り比べA
Excerpt: 図1 Tokina ATX-280 PRO 図2 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA 先日に引続き,巾着田の曼珠沙華の写真から,α700に..
Weblog: おきらくプログラマー
Tracked: 2009-09-26 16:19