本ブログの更新について

 本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)

2008年11月27日

電気自動車のレンタルを

立山黒部アルペンルート内のケーブルカー立山駅から室堂までの区間や,乗鞍岳の乗鞍スカイラインなどのマイカー規制区間でやってくれないかなぁ〜.通常は走行できない観光ルートを,環境にやさしい電気自動車(燃料電池車を含む)やハイドロジェンエンジンを搭載したクルマで走行できるというレンタカーサービス・・・.
 ・・・と思ったのは5年ぐらい前.ある自動車メーカーの知り合いには提案したことがあるのだけども,今のところ実現はないみたいですね.
 個人的には乗鞍スカイラインを再び走りたいですね.電気自動車は低回転からトルクが出せるので,蛇行道でもスムーズに登れるはずです.性能面では,登りがキツイということはあるかもしれませんが,下りは回生発電中心の走行になるのでそれなりに充電できるはず.ハイドロジェンのエンジンカーなら,今までのガソリンエンジンのような高揚感あるドライビングを楽しめそうです.
 レンタル料をどのくらいに設定するかという点も課題ですが,通常の自動車並のレンタル料+有料道路交通料+αぐらいの価格設定でも,ある程度の需要は見込めるのではないでしょうか.クルマ自体が高価なので収益を得ることは難しいでしょうが,メーカー側からすれば実績作りにもなりますし,車両開発の参考データの収集にもなるのではないでしょうか.もし収益が得られるならば,エコカーのレンタルサービスを前提としてマイカー規制区間を増やすことも考えられるかもしれません.
 残る問題はゴミの投げ捨てぐらいでしょうか.この点については,レンタルするクルマの車内に大き目のダストボックスを用意したり,レンタル時に利用者に周知徹底を呼びかけたりするなどの対応が必要かもしれません.
posted by みっちぃ (管理人) at 01:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/23435632

この記事へのトラックバック