本ブログの更新について

 本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)

2008年06月19日

フォトブロガーなら

カラーマネジメントに対応したブラウザを使いましょう!当ブログではFirefox 3の使用を強く推薦します.
 なんて,ちょっと強気な書き出しですが,広色域液晶モニタの普及が進みつつある現在,カラーマネジメントは無視できないファクターになると考えます.特に風景写真では,微妙な色彩の違いが異なる印象を与えることがあります.わずかに色温度が変化しただけで安っぽい写真になることも珍しくありません.色域の違いが,彩度がドギツイ写真になったり,眠たい写真になったりします.自分の作品を意図したとおりに見てもらいたいと思うなら,カラーマネジメントに対応したブラウザを積極的に推進したいものですし,自らも利用したいものです.
 たとえば,先日アップロードした富士山の夜明けの写真ですが,あなたがお使いのブラウザでは下記の2つのサンプルは同じ色調に見えるでしょうか?同じ色調に見えれば,あなたがお使いのブラウザはカラーマネジメントに対応しています.(ただし,Miyahan.comさんが公開されているサンプルと違って極端なICCプロファイルを割り当てたサンプルではないため,カラーマネジメントに対応していなくても同じ色調に見える場合があるかもしれません.)
 右のサンプルは白色点座標と色温度座標を意図的に変更したICCプロファイルを割り当てています.割り当ての際,知覚的には同じように見えるように変換処理を行っています.その結果,ファイル内で表現されているRGB値が2つのファイル間で異なります.RGB値が異なっても,画像ファイルに埋め込まれたICCプロファイルを考慮してブラウザがカラーマネジメントをしてくれれば,2つのサンプルはほぼ同じ色調で表現されます.しかし,カラーマネジメントに対応していないInternet Explorerなどでは,RGB値の違いがそのまま表示されてしまうため,2つのサンプルの色調が異なってしまうのです.
 ICCプロファイルには主に白色点や各色値が表現できる範囲(色域,ガマットともいう)に関する情報が記載されています.AdobeRGBに対応するなど広色域液晶モニタが登場してきた現在,さまざまな色域が混在する状況になります.そのような状況下でも,同じ色で表示できるようにしようとする仕組みがカラーマネジメントなのです.
 あなたが公開しようとしているお気に入りの写真を,いろいろな人と同じように共有するために,カラーマネジメントに対応したブラウザの使用を強く推薦します.

◇ブログランキング参加中◇ ブログランキング・にほんブログ村へ
少しでもお役に立てたようでしたら応援クリックをお願いします.右のアイコンをクリックしていただくと10ポイントが加算されてランクが上がり,より多くの方に本ブログを知っていただくことができます.クリックすると日本ブログ村のホームページが表示されます.
posted by みっちぃ (管理人) at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真など
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/16167241

この記事へのトラックバック