本ブログの更新について
本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)
2008年03月02日
Lenovo ThinkPad X300
![]() 筐体部品を手にしながらご説明くださった会場スタッフの方とThinkPad X300 |
さて,お目当てのX300ですが,...今までのThinkPadの進化形として大変魅力的な製品に仕上がっていると思います.まずはこの薄さ,軽さが素晴らしい.それでいてDVDスーパーマルチドライブを搭載.そして,何よりもフルサイズキーボードが良いです.薄くてもキータッチの質感は犠牲になってませんでした.キーボードのキーの数,サイズ,ストローク両,押下時の感触などは,プログラミング,論文執筆などが多い私にとってとても重要なファクタです.さらにX300では,キーに新しい保護塗装がなされている点もうれしいポイントです.ワイド画面になってとても使いやすくなってますし,輝度調整の範囲も広がっているようでした.ステレオスピーカーは思ったより音質がよかったです.ラバー塗装の質感も良いですね.
会場では数名の説明員の方(開発者?)が,各部品を使ってとても詳しく説明してくださいました.写真は筐体部品をとり上げてくださったところ.この方,展示されているX300をディスプレイ上部(内蔵カメラがあるところ)をつかんで持ち上げたりして製品の強靭性をアピールされてました.でも本当に剛性感のある筐体です.私はX22を所有していますが同じことはとてもできません.
ただ,私にとってはバッテリ駆動時間の長さが惜しいところです.説明員の方にも話しましたが,学会やシンポジウムなどで電子化された議事録を見たりメモを取ったりするために,6時間以上使用することがあります.オプションバッテリーを組み合わせれば8時間ほどになるようですけど,できるだけ軽さを得たいです.あとはSSDの容量が私にとって不十分だということ.1台を色々な用途で使いたいので120Gぐらいは欲しいかなぁ〜.そうなると,やはりHDDモデルが欲しいところ.その方が価格も安くなるでしょうし.まぁ〜,欲を言ったらきりがないですけど.
実は,研究室でLet's Noteを借りたとき,軽さ,バッテリライフ,内臓DVDなどの機能に心を奪われていました.内臓DVDは不要なようにも思えますが,電子化された議事録がCD-ROMで配布されることがあるので重宝するのです.でも,X300で心を取り戻しました.Let's Noteも悪くはないですが,やはりThinkPadの信頼感,キーボードのよさは捨てられませんね.
というわけで,まさに大和魂を感じながら会場を後にしてきました.
ThinkPad X300関連の主な情報
- Lenovo ThinkPad 製品情報[Lenovo]
- 大和の技術を結集した“究極のThinkPad”――「ThinkPad X300」発表会[ITmedia]
- ThinkPad X300に込められた“大和”魂[ITmedia]
- 大和研が誇る「ThinkPad X300」を速攻で分解した[ITmedia]
- MacBook Air 対 レノボ ThinkPad X300、果たして勝敗は?[Livedoorニュース]
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/11740773
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/11740773
この記事へのトラックバック