本ブログの更新について
本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)
2008年02月25日
写真データの保存方法に悩む
デジカメで撮った写真データの保存はかなり悩まされます.いや,写真データに限らず貴重なデータの長期保存の方法は誰もが悩んでいるはず.
いままでの私の管理方法は,ハードディスクで保管するというものでした.RAID1構成の冗長化で,一方が故障しても他方から読み出せるようにしておくという扱いです.ただ,ハードディスクは頻繁に書込みする用途に向いているわけで,まったく更新の予定がないデータを記録しておくには効率が悪いです.
となると,やはりDVDなどのメディアに焼く方法ぐらいしかありません.そこで,次の方法を検討することにしました.
を出しています.
肝心のDVDは,一方は普段使用している太陽誘電製に.他方はマクセル製にすることにしました.マクセル製はいつの間にか海外生産になっている・・・.信頼性が高いといわれていたころは国内生産だったと思うのですが,これはどうなんでしょう・・・.大丈夫かな・・・.
まぁ〜とりあえず焼いてみようと思い,まずは今までに焼いたDVDのコピーを作成・・・.すると,いきなり失敗.えぇ〜,なんで?
何度か失敗して判明したのは,コピー元のDVDでエラーが既にでているらしい・・・.数ヶ月前に焼いたものなんですけど・・・.
なんだか初っ端から前途多難です・・・.
(T_T;
いままでの私の管理方法は,ハードディスクで保管するというものでした.RAID1構成の冗長化で,一方が故障しても他方から読み出せるようにしておくという扱いです.ただ,ハードディスクは頻繁に書込みする用途に向いているわけで,まったく更新の予定がないデータを記録しておくには効率が悪いです.
となると,やはりDVDなどのメディアに焼く方法ぐらいしかありません.そこで,次の方法を検討することにしました.
- 記録対象のデータは2枚のDVD-Rに記録しておく.
- 2枚のDVD-Rは異なる種類のメディアを使う.
- 2枚同時収納が可能なハードケースに入れる.
- ハードケースは冷暗所で立てて保存する.
まぁ〜とりあえず焼いてみようと思い,まずは今までに焼いたDVDのコピーを作成・・・.すると,いきなり失敗.えぇ〜,なんで?
何度か失敗して判明したのは,コピー元のDVDでエラーが既にでているらしい・・・.数ヶ月前に焼いたものなんですけど・・・.
なんだか初っ端から前途多難です・・・.
(T_T;
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/11398351
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/11398351
この記事へのトラックバック