本ブログの更新について
本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)
2015年07月31日
等号ではありません
プログラミング経験者が1割に満たたないようなJavaプログラミングの初学者向け授業の定期試験をやったところ,「=」のプログラムソース上の意味を「等号」と答えた人が半数近く.等号ではなく代入だと,口頭なり,動画教材なり,学習支援システムなりで,かれこれ10回近く繰り返してきたのだが,どうやったら彼ら・彼女らにその意味を理解してもらえるのだろう.
2015年07月25日
需要と供給
スーパーで商品として置いてある、店で注文すれば出てくる、という時点で既に生きていないわけで、そうであれば消費しないともったいない。余ってしまってゴミ箱に捨てられるよりかは消費したほうが良いだろう。一方で、消費すると需要が増えたと考え、さらに生産しようと供給側は考える。このイタチごっこをどこで絶つべきか。余って捨てることがないように消費すること自体は健全なことだから、消費者側に食べるなというのはやや無理がある。やはり供給側で制限するしかないのではないか。
と、鰻を食べたい衝動を正当化してみる。久しぶりに名古屋のひつまぶし食べたいなぁ。
と、鰻を食べたい衝動を正当化してみる。久しぶりに名古屋のひつまぶし食べたいなぁ。
2015年07月23日
初めて相性に悩まされる
職場でメモリを交換したところBIOSは認識するがOS起動に失敗したり,メモリ診断ツールが失敗する現象に遭遇.該当のメモリを他のマザーを積んだPCで使ってみると問題なく動作する.相性が悪いのだと判断すべきだろう.
かれこれ20年来の自作経験者ではあるが初めての事例だ.仕方なく,もう一度情報を収集して動作確認ができているメモリを発注した.これでダメだったらどうするか・・・.
かれこれ20年来の自作経験者ではあるが初めての事例だ.仕方なく,もう一度情報を収集して動作確認ができているメモリを発注した.これでダメだったらどうするか・・・.
2015年07月19日
夏だーっ!
気象庁が関東地方の梅雨明けを発表.
というわけで,恒例のブログデザインを衣替え.3パターンのデザインを用意していますがこの色が一番好きですね.そしてこの色をみると都路里とか伊藤久右衛門の抹茶パフェを食べたくなる・・・.久しぶりにゆっくりと京都とかに出かけたいな・・・.
というわけで,恒例のブログデザインを衣替え.3パターンのデザインを用意していますがこの色が一番好きですね.そしてこの色をみると都路里とか伊藤久右衛門の抹茶パフェを食べたくなる・・・.久しぶりにゆっくりと京都とかに出かけたいな・・・.
2015年07月18日
その白紙はシワだらけ
「白紙に戻す」と言い切ったそのリーダーシップは評価できるがあまりに遅すぎだろう。しかもその白紙はシワだらけでは?そのしわ寄せをもろにくらって辛い思いをするのはいつだって現場だ。
2015年07月16日
主張を正当化する口実を与えてしまった
大変残念なことに安保関連法案がこのまま国会で可決されそうな状況だ.まぁ,今の政権を選んだのは国民なのだ.仕方がない.嫌だったら選挙の時に他の政党に票を投じるべきだったし,そもそも自民党がこういう政党であることは前々から分かっていたことだ.
さて,今回の政府のやり方は,領有権を不当に主張している隣国やISILのようなテロ組織に対して,主張を正当化するための口実を与えてしまった可能性があるという点で戦略的に大変な誤りを犯したと思う.
どういうことかというと,今回の安保関連の議論で「法は自らの都合のいいように解釈してよい」ということを事実上正当化してしまったため,明らかに不当であっても「我々の法解釈はこうだ」と相手が主張すれば,それに対して政府は強く非難できる立場でなくなってしまったのだ.日本が「国際法上の権利の侵害だ」と主張しても,相手が「いえいえ,我々の国際法の解釈に基づけば正当です.日本は自国の基本法ですら都合に合わせて解釈を変えていますよね?我々に法の解釈について批判できる立場ですか?」と.
もともと法なんてものはそういう程度のものかも知れない.ただ,今回は憲法に対して行ったという点で非常に影響が大きい.憲法の存在意義を政府自ら壊したと言っても過言ではないのでは.
さて,今回の政府のやり方は,領有権を不当に主張している隣国やISILのようなテロ組織に対して,主張を正当化するための口実を与えてしまった可能性があるという点で戦略的に大変な誤りを犯したと思う.
どういうことかというと,今回の安保関連の議論で「法は自らの都合のいいように解釈してよい」ということを事実上正当化してしまったため,明らかに不当であっても「我々の法解釈はこうだ」と相手が主張すれば,それに対して政府は強く非難できる立場でなくなってしまったのだ.日本が「国際法上の権利の侵害だ」と主張しても,相手が「いえいえ,我々の国際法の解釈に基づけば正当です.日本は自国の基本法ですら都合に合わせて解釈を変えていますよね?我々に法の解釈について批判できる立場ですか?」と.
もともと法なんてものはそういう程度のものかも知れない.ただ,今回は憲法に対して行ったという点で非常に影響が大きい.憲法の存在意義を政府自ら壊したと言っても過言ではないのでは.
2015年07月10日
あるわけないじゃん
西武鉄道の銀河鉄道999プロジェクトに「原作愛」はあるかんなの,あるわけないじゃん.だって,“沿線愛”すらない鉄道会社なんだから.このブログでも何度も愚痴ってるけど,主要な乗換駅に急行が止まらなかったり,朝の通勤時間帯にやたら有料特急が多くてその他の列車が少なかったり,乗換駅で接続する列車の待ち時間がやたら長かったりしてホントに不便でしょうがないんだよね.
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1507/10/news024.html
しかしビジネススキームについては饒舌で、あれもできる、これも可能、多くの人々にかかわってもらいたいと抱負を語ってくれた。もちろんこの場においてその人物の役割は、ビジネスとしての可能性の模索であり、このプロジェクトには欠かせない立場である。だからといって、銀河鉄道999を掲げてビジネスを展開しようというときに「作品を読んでいない、観ていない」でいいのか。
船頭多くして船山に上る。銀河鉄道999はどこへ向かって走るのか。今後、原作を知らない、リスペクトしていない人や企業がお金のにおいで集まって、原作ファンが置き去りになってしまっては、プロジェクトの魅力に欠ける。
記事より引用
2015年07月07日
2520億円+168億円に驚いていてはダメ
新国立競技場、結局は2520億円+168億円で着工するらしい。よくもまぁ、これだけ批判がある中でこれだけの巨額を投じる決定を見向きもせず押し通せるなぁ、と思いますね。その意味では大したもんです。
ちなみに、平成27年度の日本の宇宙関係予算案が2786 億円、平成26年度の科研費予算額は2276億円。それに比べたら、何十年も使える施設への投資は安いといえるのかもしれない。しかし施設の維持にも費用はかかる。
ところで、日本の債務残高は現時点で1時間におおよそ29億円ずつ増えている。ということは、2520億円+168億円=2688億円と同額の借金は僅か93時間(≒4日ほど)分でしかない。そう考えたら2688億円という無駄で驚ていたらダメだと思う。今こうしている間もどんどん債務は増えている。現状の赤字財政に対して我々はもっと危機感を持つべきでないだろうか。
ちなみに、平成27年度の日本の宇宙関係予算案が2786 億円、平成26年度の科研費予算額は2276億円。それに比べたら、何十年も使える施設への投資は安いといえるのかもしれない。しかし施設の維持にも費用はかかる。
ところで、日本の債務残高は現時点で1時間におおよそ29億円ずつ増えている。ということは、2520億円+168億円=2688億円と同額の借金は僅か93時間(≒4日ほど)分でしかない。そう考えたら2688億円という無駄で驚ていたらダメだと思う。今こうしている間もどんどん債務は増えている。現状の赤字財政に対して我々はもっと危機感を持つべきでないだろうか。