本ブログの更新について
本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)
2013年05月20日
もはや禁止するしかない?
今日も行きの列車、帰りの列車、ともにシャカシャカ音漏れの音が聞こえてくる。というか、音漏れが聞こえてこない日がないくらい日常化している。もはや列車内での利用を禁止するしかないのでは?とさえ思えてくる。なんとかならんかなぁ〜。
2013年05月16日
今どきの学生の「空気」とは・・・
最寄り駅から大学校舎までは25分ぐらいのバス乗車になる.駅のバスターミナルは学生で混雑する形になる.そんなシチュエーションで今日は今どきの学生の“空気”を感じる出来事があった.
自分が学部生だった頃は,続きを読む
自分が学部生だった頃は,続きを読む
2013年05月12日
なんか違う
なんか違うと思うんだけど,これで本当に良いの?
続きを読む
安倍首相の“天皇陛下万歳”に日本国内からも批判 「戦前に戻った感じだ」=中国報道なるほど,自然発生的ならよいのだそうだ.
http://news.livedoor.com/article/detail/7643924/
4月28日に開かれた日本政府主催の「主権回復の日」式典で、会場内にいた安倍晋三首相を含む人々が「天皇陛下万歳」と万歳三唱をした。このことに対して日本国内からも批判の声が上がっている。中国・京華時報が伝えた。
今回の万歳三唱について菅義偉官房長官は30日の記者会見で、「政府が計画したものではなく、予想もしていなかった。式典の終了後に自然発生したもので、政府として論評するべきではない」と話した。
記事より引用
続きを読む
2013年05月11日
2013年05月03日
半分くらい同じ
数ヶ月たてば自分は多崎つくると同じ年齢.専門は違うがエンジニアでもある.育ちも環境も彼とは違うけど,性格とか抱えてきたものは半分かそれ以上同じ.親友から「君はもっと自信と勇気をもつべきだよ。」と言われてきたことなども同じ.“自分がいつかその親密な共同体からこぼれ落ち,あるいははじき出され,1人あとに取り残されるのではないか”という怯えが自分にもある点も同じ.ある時を境に仲間と口がきけなくなるほど仲間の外に追い出されるという出来事の経験も同じと言えるかも.そんなこともあって,昨日の帰りに買ったばかりの村上春樹氏の新刊を一気に読んだ.読者にそう思わせるところが,読者を引きつける作者の巧妙なテクニックなのかも.
自分は同氏のファンでもなければ同氏の作品を読んだこともなかった.何となくミーハーになった気分で買ってみた.そうでもしないと,この連休はストレスに押しつぶされるだけで終わる気がしたから.
自分は同氏のファンでもなければ同氏の作品を読んだこともなかった.何となくミーハーになった気分で買ってみた.そうでもしないと,この連休はストレスに押しつぶされるだけで終わる気がしたから.