本ブログの更新について

 本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)

2013年04月27日

1年ぶりですが

 約一年ぶりとなりますがサイトの広告収益が入りました.昨年と同様に,Yahoo!JAPANを通じて半分を東日本大震災復興支援財団「まなべる基金」残りをユニセフに送金いたしました.
 ユニセフについては直接募金したことが過去にあったためかDMがしばしば送られてきます.立派なDMですし送料も掛かると思います.その僅かな額でもお金を慈善活動に使ってほしいといつも思うのですが,こういった慈善事業というものは概して表の顔だけではないのでしょうね.
posted by みっちぃ (管理人) at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

自分の性格

 友達が自分にほとんどおらず,趣味や仕事などでもなかなか人脈を広げていけないのは,自分の言動に問題があるという自覚があるから.いわゆるアスペルガー症候群なのかもと思ったこともある.自覚するきっかけは山ほどあるが,最初はその輪の中でうまくやっているのだが,時間がたつにつれて相手にされなくなり,最後は一人になっているというパターンが多い.このパターンは幼い時からあったと思う.
 そうなる原因が自分の言動にあるという自覚は高校ぐらいになってからだった.ただ,ここが本当に悩ましいのだが,具体的に何が問題だったかが分かっていないことが多い.分からないので,輪の中に再び戻ろうとしても空回りしてうまく行かない.分からないので,また同じことを繰り返してしまうのではと思うと,積極的にコミュニティーへ入って行ったり,その輪を広げていくような活動ができず,むしろ避けたくなってしまうのである.
 仕事をする上では,そういったことが起こらないようにしなければといつも思っている.でも,それが起っているとしたら本当に申し訳ない.ここで「起っているとしたら」という表現したが,そう書かざるを得ないほど自分には問題を作った自覚がないことが多いのである.
posted by みっちぃ (管理人) at 09:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

3回目の会話

 今年に入り,私の仕事への取組み方や今後の活動に関して上司と2度ほど面会し,その都度モチベーションダウンをしていたことをこのブログでも書いていたが,昨日は3回目の出来事があった.やっぱり,どうにもならないレベルに来たかな,と感じている.今回の内容は,素直に申し訳ないと思った点もあるのだが,言いがかりとしか思えないような内容も多かった.
続きを読む
posted by みっちぃ (管理人) at 09:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年04月24日

ほぼ理想的

ThinkPad Helixいいですね。ほぼ理想的な端末。私物として欲しくなってきた。思えば私物としてのラップトップはX22以来。欲しいけど、やっぱり高いなかぁ〜。今年は車検もあるしな…。
posted by みっちぃ (管理人) at 08:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年04月21日

上発知のシダレザクラ(2013年)

上発知のシダレザクラ(2013年)  先週に引き続き,20日も群馬県沼田市の発知地区へサクラを撮りに出かけてきました.発知のヒガンザクラと上発知のシダレザクラの両方が見ごろになっており,この日も比較的多くの方が花見に訪れていました.
 開花が始まってからその最中に寒の戻りがあったためだと思うのですが,発知のヒガンザクラは先に咲いていた地面あたりの花は元気がなく,何年か前(たとえば2011年)に一気に咲いた時のような勢いがありませんでした.一方,先週の週末ではまだ蕾だった上発知のシダレザクラはこの1週間の温かさで一気に開花し,写真のように見事な咲きっぷりとなりました.ちょうど女性二人が入ってくれたおかげでサクラの大きさが表現されたと思います.(肖像権上の配慮により左側の女性のお顔はぼかしをいれさせていただきました.)
 この桜を撮り始めてから早5年が過ぎました.大きな一本桜で支え木がなく,足元のお地蔵様がアクセントにもなり,晴れた日には雪が残る遠方の山々を背景にした撮影が可能です.雪の多い地域だと思いますが,どうか風雪に耐え,来年も素晴らしいサクラの景を見せてくれることを願います.

にほんブログ村:風景写真ランキング
写真をクリックすると拡大メニューを表示します(要Javascript).閲覧にはカラーマネジメントに対応したブラウザをお奨めします.画像ファイルサイズは約8Mバイト.
撮影データ:SONY α900,70-300mm F4.5-5.6 G SSM,1/100秒・f11,Mモード,WB太陽光,RAW,ISO 200,三脚.(※Adobe Photoshop Lightroom 4にて現像.) 
posted by みっちぃ (管理人) at 10:40| Comment(0) | TrackBack(1) | αでつづる風景写真

2013年04月18日

発知のヒガンザクラ(2013年)

発知のヒガンザクラ(2013年)  13日に引き続き14日は群馬県沼田市の発知のヒガンザクラへ.この日はまだ5分咲き程度でした.やはり里の春は遅いのですね.上流にある上発知のしだれ桜もまだつぼみのままでしたが,最新の情報によるといよいよ今度の週末ごろは見頃になりそうです.もちろん再度でかけるつもりですが天気はあまりよくなさそうで・・・.
 現役世代はどうしても時間の制約があるので良いコンディションを狙って写真を撮りにいくことができません.自然風景写真をテーマにしたい自分にとっては,なるべく人工物の少ない地域まで移動する必要もあり,なかなかコンテスト向けの作品作りの機会を作れないのがとても残念です.

にほんブログ村:風景写真ランキング
写真をクリックすると拡大メニューを表示します(要Javascript).閲覧にはカラーマネジメントに対応したブラウザをお奨めします.画像ファイルサイズは約6Mバイト.
撮影データ:SONY α900,70-300mm F4.5-5.6 G SSM,1/160秒・f8,Mモード,WB太陽光,RAW,ISO 200,CPL,三脚.(※Adobe Photoshop Lightroom 4にて現像.) 
posted by みっちぃ (管理人) at 21:43| Comment(0) | TrackBack(3) | αでつづる風景写真

2013年04月15日

音漏れ

今日も隣の人のベッドホンからシャカシャカ音漏れ。今日の隣の人は学生かなぁ。
多分多くの人は自分は大丈夫と思っているかも知れないが、こんなに漏れるの?と思うほど音漏れしやすいということに気づいて欲しい。普段聴いている音量で、一旦耳から外してみて、音漏れが無いことを確認してから再度装着する。この時、手で耳の形を作ってみてそこにベッドホンを置いてみる。ベッドホンによっては装着したときに音が漏れやすいものがあるからだ。まぁそこまでしなくても、装着前の確認を励行するだけで音漏れ迷惑はかなり減らせるはず。
そういった習慣をメーカーと販売店が協力して店員が説明したりチラシを配るなどして広めるべきと思う。
だって、列車の社内アナウンスで音漏れ注意を促したって全く無意味でしょ。
posted by みっちぃ (管理人) at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年04月14日

春の奥久慈へ〜外大野しだれ桜(2013)

春の奥久慈へ〜外大野しだれ桜(2013)  この週末は2つの地域の桜を目指してドライブへ.まず13日は後輩を途中で乗せて奥久慈へ行ってまいりました.写真は奥久慈の外大野のしだれ桜です.残念ながらすでに見ごろは終わってしまっていました.先週ぐらいが良かったのかもしれませんが,先週末は春の嵐で大荒れでしたので,どっちにしても今年は縁がなかったということなのかもしれません.
 沓掛峠の山桜は見ごろを迎えていて撮影を楽しむことができました.上岡地区の桜も期待していたのですが,こちらはすでに終わっている状態.事前に情報がなかったわけではないのですが,もう少し詳しく開花の状況がネットで得られるとうれしいなと思いました.

にほんブログ村:風景写真ランキング
写真をクリックすると拡大メニューを表示します(要Javascript).閲覧にはカラーマネジメントに対応したブラウザをお奨めします.画像ファイルサイズは約6Mバイト.
撮影データ:SONY α900,TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO,1/100秒・f11,Mモード,WB太陽光,RAW,ISO 200,CPL,三脚.(※Adobe Photoshop Lightroom 4にて現像.) 
posted by みっちぃ (管理人) at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | αでつづる風景写真

2013年04月11日

雇用のミスマッチ問題はどこ行った?

解雇ルールどう規定 人材流動化へ正社員制度見直し 政府有識者会議
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130320/biz13032021550017-n1.htm

 安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の第三の矢となる成長戦略につなげようと、政府の有識者会議で、正社員中心の労働市場の見直し議論が本格化している。勤務地や職務を限定したり、解雇規制を緩和したりするなどして労働市場が流動化すれば、成長産業への人材移動が円滑になって経済が活性化する、という論理だ。
記事より引用
 失業率が高い状況なのになんでこんな議論が必要なのか?雇用のミスマッチ問題はどこに行ったのか?
 昨年末の衆院選で主要各党のマニフェストをみて,自民党は「雇用」や「労働」という言葉が全く出てこないので,この分野でどんな政策をとるつもりなのか心配していた.心配していたら結局はこういう議論を始めている.「労働市場の流動化」と良いながら結局は経営者側に有利な政策に導こうとしているのだろう.たぶんマニフェストでこの問題に触れなかったのは,前々からこういう議論を進めたかったけども選挙に影響するのを恐れたからなのだろう.
 先に手を付けるべきは雇用のミスマッチを解消するための各論や失業時の金銭面・教育面の支援の充実ではないだろうか.失業中の子育て支援だって必要だ.雇用の流動化はそういったバックグランドが整って初めてうまく行く政策であって,解雇ありきの議論なんて二の次なのだ.
 まぁ,大多数の国民が選んだ政治なのだからしょうがいないよね.
posted by みっちぃ (管理人) at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年04月07日

斜光に華やぐ山桜

斜光に華やぐ山桜  東京で桜の開花が宣言されてから早3週間.先々週は出張の関係で,先週はあいにくの雨模様で思うように桜を撮りに行けませんでした.今週末もダメかと思いましたが低気圧がすぎ去った後に好天が訪れ,ようやく桜を探しに出かけることができるようになりました.しかし,この嵐の影響もあって秩父まで足を延ばすもほとんど葉桜のみ.幸い地元の山裾にある山桜が見ごろになっており,日没直前の斜光に華やぐ姿を写真に収めることができました.幹に当たった光のコントラストが力強く印象的だったので,あえて花の多いところをカットした構図にしてみました.
 来週末は遠方に桜を求めて出かける予定.天候もよさそうなのでとても楽しみです.

にほんブログ村:風景写真ランキング
写真をクリックすると拡大メニューを表示します(要Javascript).閲覧にはカラーマネジメントに対応したブラウザをお奨めします.画像ファイルサイズは約6Mバイト.
撮影データ:SONY α900,70-300mm F4.5-5.6 G SSM,1/60秒・f8,Mモード,WB太陽光,RAW,ISO 200,CPL,三脚.(※Adobe Photoshop Lightroom 4にて現像.) 
posted by みっちぃ (管理人) at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | αでつづる風景写真

2013年04月06日

すっごく心配

国債先物が相場急落で取引停止に、「相場崩壊」懸念の声も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130405-00000089-reut-bus_all

日本相互証券の新発10年物は一時0.315%と、前日より0.120%ポイント低下し、連日で史上最低水準を更新した。
ところが午後に入ると相場が急変。先物相場は逆に前日より2円94銭安い143円10銭まで値下がりする事態に陥った。東証は、前日より1円安に達した午後1時08分に、規定に基づいて10分間取引を停止。再開後も売りが止まらず、同29分に2円安で2回目の取引停止に追い込まれた。
(記事より引用)
 アベノミクスは日銀の努力を促したかもしれないが与党自身はどんな努力をしたか?肝心な財政健全化のための政策は?ほとんど何も決まってないじゃないか.
 まぁ,大多数の国民が選んだ政治なのだからしょうがいないよね.
posted by みっちぃ (管理人) at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記