本ブログの更新について
本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)
2013年03月26日
強い農業
TPP交渉参加の件で,推進派は「強い農業への改革を」と叫ぶが,作付け面積がとんでもなく大きく,それが1つの大陸として存在していて物流コストも下げやすいカナダ,アメリカ,オーストラリアなどに対してどう手を打つつもりなのか?例えば品質改良とか栽培技術を駆使して他国に対応する?でも,それってコスト高くなるでしょ?品質改良とか栽培技術というのは他国だってできること.同程度の品質のものを他国で栽培できたとき,日本は物理的に勝ち目がないのは明らか.
まぁ,農業の改革が必要だというのは私もそう思うし,TTP交渉参加自体はやるべきと思うけど“強い農業へ改革すれば他国と張り合える”的な発想は安易な気がするのは私だけでないだろう.
まぁ,農業の改革が必要だというのは私もそう思うし,TTP交渉参加自体はやるべきと思うけど“強い農業へ改革すれば他国と張り合える”的な発想は安易な気がするのは私だけでないだろう.
2013年03月24日
無事帰国

海外一人旅は初めてでアメリカ自体も初めてだったので,適度な緊張を伴う出張でしたが良い経験になったと思います.やっぱり思い知らされたのは英語のスキルのなさ.何とかしなければと思うのだけども,何ともならない気さえするほどネイティブの話のペースについていけず・・・.ひたすら英語を聞き込んで耳をならすしかないのでしょうね.
写真は言わずと知れたゴールデンゲートブリッジの撮って出し写真.自宅に帰ってからキャリブレーションした環境で確認しないと分からないのですが,なんだかいかにも「アメリカ」的な発色の写真に仕上がったのは,空の色が違うのか,海の色が違うのか,あるいはゴールデンゲートブリッジの独特な色合いがそう感じさせるのでしょうか.
にほんブログ村:風景写真ランキング
写真をクリックすると拡大メニューを表示します(要Javascript).閲覧にはカラーマネジメントに対応したブラウザをお奨めします.画像ファイルサイズは約4Mバイト.
撮影データ:SONY α NEX-3,E18-55mm F3.5-5.6 OSS,1/640秒・f10,Aモード,AWB,JPEG+RAW,ISO 200,手持ち撮影.(※JPEG撮って出し画像に著作情報を付加.)
2013年03月18日
新しい渋谷駅・・・
・・・全然わからん(汗.
渋谷駅 構内図|東京メトロ
http://www.tokyometro.jp/station/shibuya/yardmap/index.html
2013年03月16日
やっぱり改悪?直通運転開始の西武線ダイヤ
今日,いよいよ西武池袋線と東横線が1つにつながった.飯能から元町・中華街行きが出来たのはとても新鮮だ.ただ,飯能からの利用者にとってはやっぱり改悪だと思うのだ.
続きを読む
続きを読む
2013年03月11日
波穏やかに〜震災2年目の松川浦〜

当時,松川浦の場所すら知らなかった私は地図を調べてみました.そして,松川浦が太平洋に面した潟湖で震災の津波被害が甚大であった場所の1つであることを知るわけです.あの名産品を生みだした地の今後を思うと,なんだか複雑な気分になったことを覚えています.
その時の思いを胸に,今回実際に松川浦まで足を運んでみることにしました.がれきは撤去されていて震災直後の生々しさを感じることはありませんでしたが,建物の基礎だけが残っていたり柱や梁だけになった建物を目の当たりにすると,なんだか2年という時間の歳月が止まっているかのような気さえしました.あれだけ“絆”が強く叫ばれた復興の取組みが虚構にさえ思えてくるような光景でした.
帰り際,期せずしてあおさのりの養殖棚を写真に収めることができました.調べてみると原発事故の影響により2年連続で養殖を自粛しているそうですが,来季以降の再開に向けて種場維持を続けているとことです.地元の養殖業者の皆様のご苦労を感じます.今年こそ復活してほしいという思いを抱きながら東京への帰路につきました.
にほんブログ村:風景写真ランキング
写真をクリックすると拡大メニューを表示します(要Javascript).閲覧にはカラーマネジメントに対応したブラウザをお奨めします.画像ファイルサイズは約5Mバイト.
撮影データ:SONY α NEX-3,E18-55mm F3.5-5.6 OSS,1/25秒・f10,Aモード,AWB,RAW,ISO 200,手持ち撮影.(※Adobe Photoshop Lightroom 4にて現像.)
2013年03月10日
スイッチON
さっき外に出てからクシャミと鼻水が止まらなくなってきた.外は風が強く,周囲の山々の山肌を占める杉から大量の花粉が放出されていることが分かる.1キロさきは薄黄色くかすんでいる.玄関のドアノブにさえ花粉が積もっている状況.ちょっとだけ外に出ていただけなのに,とうとう花粉症スイッチがONになってしまったようだ.
仙台へ

写真は宿泊先のホテルからの仙台駅の夜のひとコマ.駅前に人がいないように見えますが,スローシャッターのために流れてしまっているだけです.いつもと違うのかもしれないけど,いつも通りの仙台駅でした.
にほんブログ村:風景写真ランキング
写真をクリックすると拡大メニューを表示します(要Javascript).閲覧にはカラーマネジメントに対応したブラウザをお奨めします.画像ファイルサイズは約7Mバイト.
撮影データ:SONY α NEX-3,E18-55mm F3.5-5.6 OSS,5秒・f10,Mモード,AWB,RAW,ISO 200,台の上にカメラを置いて撮影.(※Adobe Photoshop Lightroom 4にて現像.)
2013年03月04日
危険な左折
昨年11月に撮影した動画ですが,偶然撮影した危険な左折の様子をYouTubeにアップしました.一瞬何が起きたか分からないほど驚く運転でした.
話は変わりますが,元々この動画は,前を走る別のクルマがタバコのポイ捨てをしたのをきっかけに,また捨てるだろうと思ってスマホのカメラをダッシュボードの上において撮影したものです.驚いたことに,そのタバコのポイ捨てをするクルマには小学生ぐらいの子供が乗っていました.子供がみているところでポイ捨てする親.それをみてその子供がどう育つのか,大変興味あるところです.
話は変わりますが,元々この動画は,前を走る別のクルマがタバコのポイ捨てをしたのをきっかけに,また捨てるだろうと思ってスマホのカメラをダッシュボードの上において撮影したものです.驚いたことに,そのタバコのポイ捨てをするクルマには小学生ぐらいの子供が乗っていました.子供がみているところでポイ捨てする親.それをみてその子供がどう育つのか,大変興味あるところです.