本ブログの更新について

 本ブログの更新は2016年3月31日をもって終了しました.ありがとうございました.
posted by みっちぃ (管理人)

2007年11月30日

FeliCaによる電子マネーの移し替え

 FeliCaによる電子マネーが当たり前に使えるようになりました.私もモバイルSuicaユーザでして,PASMOと相互利用できるようになってからは利用範囲が一気に広がりました.便利になったものです.  モバイルSuicaでは携帯電話上で電子マネーのチャージが可能です.一方,カードタイプのSuicaやPASMOでは駅などでチャージするしかありません.クレジットカード機能を持たせてしまえばオートチャージ可能ですが,そのためにクレジットカード契約をするのもどうかと思います.
 そこで思ったのですが,FeliCa同士で電子マネーを移し替える機能って実現できないのでしょうか.例えばこんな使い方ができると思います.
  • モバイルSuicaを利用している人の携帯電話から,カードタイプのPASMOへ電子マネーを一部移し替える.
  • カードタイプのPASMOに電子マネーから,モバイルSuicaを利用している人の携帯電話へを一部移し替える.
  • モバイルSuicaなど携帯電話のFeliCa機能を使ったサービスに契約していないが,他のサービス契約者のFeliCaから電子マネーを一部移し替えてくる.移し替えた電子マネーで買い物する.
  • ・・・などなど.
 内部でどんな仕組みで動いているか知らないので勝手気ままな意見ですが,結局はソフトウェアで仕組みを作り上げているだけでしょうから,技術的には不可能ではないと思います.問題は,移し替える機能が悪用されるかもしれないということぐらいでしょうか?
posted by みっちぃ (管理人) at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年11月28日

東福寺の通天橋

東福寺通天橋  26日は大阪からの帰り道に1箇所だけ京都市内の寺社に寄りました.高速から比較的近い東福寺を訪ねたのですが,覚悟していたとはいえご覧のような混雑に驚きました.“京料理 高澤”の店員さんによれば,2,3日前にテレビで報道されたのが影響しているのではないかとのこと.
 この写真を撮ったときも,混雑に背中を押されながらの状態で手ブレを抑えるのに苦労しました.焦点距離28mm,1/25秒のシャッタースピードで手持ち撮影という条件で,しかも混雑の中で撮影したわりには,そこそこシャープな写真になったんじゃないかと思っています.
 うす雲のために日が差しておらず,むしろ手前の木々が薄暗い状態だったのが残念です.雲がなく,日が差し込んでいれば紅葉の色が引き立ったであろうと思うと,もう一日は京都に滞在したかったですね.
 当初の予定では,結婚式帰りの親戚一行とは京都で別れて,私は2日ほど京都に残るつもりでした.というのも,社会人時代の同僚が京都に一時滞在していたので,そこに泊まらせてもらおうと画策していたのです.その時間を作るために,なるべく早い時期にD論審査資料を仕上げようとしていたのですが,大阪に向かう直前まで内容の調整がつかず,結局,京都滞在を実現できませんでした.なかなか思うようにはいかないですねぇ・・・.
サムネイルをクリックすると拡大画像を表示します.
撮影データ:SONY α700,Tokina AT-X280 AF PRO (28mm側),1/25・f8,RAW,ISO 200,手持ち.(Image Data Converter SR で現像した後にTIFF形式で保存.それをPhotoshop Elements2.0にて開き,著作権情報等を編集後にJPEG保存したもの.)
posted by みっちぃ (管理人) at 23:14| Comment(0) | TrackBack(1) | α700私的サンプル

2007年11月25日

ひさしぶりに大阪へ

大阪結婚式会場ホテル  結婚式参加のために大阪入り.従兄弟の結婚式なので親族として参加.いろいろ忙しいですね.そんな中,D論審査の書類もまだ完成していないので直ぐに帰京することになりそうです.
 写真は会場となったホテル横の黄色く色づいたイチョウ.輝度差の大きい状態だったのですが,露出計もダイナミック・レンジ・オプティマイザーもしっかり働いてくれました.一発無調整でこの絵が撮れました.イチョウの解像感が乏しいのは,葉が微風になびいていたからだと思います.
サムネイルをクリックすると拡大画像を表示します.
撮影データ:SONY α700,KONICA MINOLTA AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D),絞り優先,1/80・F13,ISO 200, JPEG Fine,手持ち.(撮ってだしJPEG(Fineモード),クリエイティブスタイルはスタンダード(シャープネス+1),Photoshop Elements2.0にて著作権情報等を編集後にJPEG保存したもの.)
posted by みっちぃ (管理人) at 20:46| Comment(0) | TrackBack(2) | α700私的サンプル

2007年11月23日

Jpeg GPX Merger 1.3.1 をリリースします

 GPX形式のGPS位置情報をJPEGファイルに書きこむツール Jpeg GPX Merger のバージョン1.3.1の日本語版をリリースします.バージョン1.3.1では次の改良を行いました.
  • バグフィックス:GPXファイルを読み込むときGPXファイル情報に追加されず更新されてしまう問題を修正.
 前回の1.3.0の修正でGPXファイルの読み込み方法を変更したとき,凡ミスを犯していました.結果としてGPXファイルの読み込み機能がデグレードしてしまいました.なんとも情けない.元プログラマとして恥ずかしい限りです.

※Jpeg GPX Mergerは,GPS機能付き携帯電話を活用してデジカメ画像を地図上で管理するためのツールの一部として開発したものです.携帯電話で取得したGPS情報をGPXファイルとして出力するシステムも,開発がほぼ完了しています.しかしながら,サーバの設置場所などの問題により一般公開できない状況です.当分の間は,ご興味いただいた方のみに公開する形になりますので,ご了承ください.

関連記事 ※トラックバックにも関連記事がリンクされている場合があります.
posted by みっちぃ (管理人) at 01:32| Comment(3) | TrackBack(2) | 日記

2007年11月21日

Jpeg GPX Merger 1.3.0 をリリースします.

 GPX形式のGPS位置情報をJPEGファイルに書きこむツール Jpeg GPX Merger のバージョン1.3.0の日本語版をリリースします.バージョン1.3.0では次の改良を行いました.
  • 機能強化:GPXファイルの読み込み機能の強化.
 本修正で,ハンディGPSなどで記録されたトラックログなどを含むGPXファイルも活用できるようになります.・・・のハズです.ハンディGPSの実機がないので確認できないのですが,大丈夫だと思います.
 なお,Jpeg GPX Merger のページにも加筆しましたが,位置座標情報に日時が含まれていない場合は読み込み対象になりません.日時は実行環境のロケール時刻で処理されます.例えば,GPXファイル内の日時がUTC標準時で記録されている場合,タイムゾーンが日本になっている場合は+9時間後の時間で処理されます.もしこれが不都合な場合は,設定画面の「カメラ時刻のずれ」にて「-32400」を指定してください.

※Jpeg GPX Mergerは,GPS機能付き携帯電話を活用してデジカメ画像を地図上で管理するためのツールの一部として開発したものです.携帯電話で取得したGPS情報をGPXファイルとして出力するシステムも,開発がほぼ完了しています.しかしながら,サーバの設置場所などの問題により一般公開できない状況です.当分の間は,ご興味いただいた方のみに公開する形になりますので,ご了承ください.

関連記事 ※トラックバックにも関連記事がリンクされている場合があります.
posted by みっちぃ (管理人) at 20:48| Comment(6) | TrackBack(2) | 日記

2007年11月18日

Jpeg GPX Merger 1.2.0 をリリースします.

 GPX形式のGPS位置情報をJPEGファイルに書きこむツール Jpeg GPX Merger のバージョン1.2.0の日本語版をリリースします.バージョン1.2.0では次の改良を行いました.
  • 機能追加:多言語対応のための改良.
  • バグフィックス:設定ダイアログで指定した内容が次回起動時に復元されない問題を修正.
※Jpeg GPX Mergerは,GPS機能付き携帯電話を活用してデジカメ画像を地図上で管理するためのツールの一部として開発したものです.携帯電話で取得したGPS情報をGPXファイルとして出力するシステムも,開発がほぼ完了しています.しかしながら,サーバの設置場所などの問題により一般公開できない状況です.当分の間は,ご興味いただいた方のみに公開する形になりますので,ご了承ください.

関連記事 ※トラックバックにも関連記事がリンクされている場合があります.
posted by みっちぃ (管理人) at 22:44| Comment(4) | TrackBack(3) | 日記

腹筋運動でスリムに

 いいなぁ〜.これ.
ビリーに負けない!!! セイウチ君の腹筋トレーニング♪
(Yahoo!ビデオキャスト)
http://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376151805973
 こんなうまくセイウチが腹筋するんですねぇ〜.すごい.んで,ウエストはどこなんですかね.この腹筋運動でウエストが細くなったら逆に気持ちが悪いですね.起き上がるとき,ひざっぽいところが少し曲がるあたりが,中に人間が入っているんじゃないかというぐらい見事な腹筋運動です.
 そういえば高校のとき,女の子にヒザをくすぐられたので,やり返そうと思って手を伸ばしたもののヒザの場所が分らず,つい「あれ?ヒザどこ?」と発言してしまい,その後ボコボコにされたことを思い出しました.同じように,むやみに「ウエストどこ?」とか言ってはいけないんでした・・・.
posted by みっちぃ (管理人) at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年11月17日

ちっちゃな花

なんという植物?  自宅の鉢植えに咲いていた植物.1つの花の大きさは3mm程度.小さな花が身を寄せ合うように咲いていました.なんという花か親に聞くと「分らないけどサボテンの一種だったと思う」というのですが,サボテンのようにとげがあるわけでもなく・・・.
 ファインダーを通すと思いのほか立体的な花だったのでF8まで絞り込んでみました.そのため,手前の花のボケが足りず少々うっとうしい感じがします.アングルを変えたり絞り設定を変えたりなど,もうちょっといろいろと試してみてもよかったかもしれません.
サムネイルをクリックすると拡大画像を表示します.
撮影データ:SONY α700,TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1,マニュアルモード,1/1.7・F8,ISO 100, RAW,ベルボン三脚.(Image Data Converter SRにてRAWを現像してTiff形式で保存した後,Photoshop Elements2.0にて著作権情報等を編集後にJPEG保存したもの.)
posted by みっちぃ (管理人) at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | α700私的サンプル

2007年11月16日

原爆ドームの朝

原爆ドーム  先日の出張時に原爆ドームの写真を掲載しましたがあまりに普通すぎたので,朝日に照らされた写真を改めて掲載します.宿泊先から原爆ドームまで歩いて10分ほどのところでしたから,朝の人通りが少ないときに写真を撮ることができました.早起きは苦手なんですけど,慣れないベッドのせいか目が覚めちゃうんですよね.
 この時期,紅葉の写真を撮りに出かけたいのですが学位審査のための最後の大詰めでほとんど身動き取れません.なんとかして時間を作りたいとは思っているのですが・・・.
サムネイルをクリックすると拡大画像を表示します.
撮影データ:SONY α700,KONICA MINOLTA AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D),1/125・f8,ISO 100, RAW,手持ち.(Image Data Converter SRにてRAWを現像してTiff形式で保存した後,Photoshop Elements2.0にて著作権情報等を編集後にJPEG保存したもの.)
posted by みっちぃ (管理人) at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | α700私的サンプル

リアル

 昨日の電車でのこと.男子高校生が何かを“返した”“返してもらってない”で言い合っている.
A:おととい返したじゃん?
B:なにいってんの?マジで?
A:返したって.
B:俺もらってないんだけど.
A:リアルに返したよ.
B:いつ?
A:〜〜の時にリアルに返したじゃん.
B:ウソでしょ?
A:リアルに返したじゃん.っぜんぜん覚えてないの?
B:つーか,その話って前貸したときの話でしょ?
A:だから〜マジリアルに返したよ!(半ギレ気味)
 意味としては間違えではないんだけど私の耳には違和感を感じるなぁ.でも,例えば「リアルにすげー」でググって見ると意外と多く引っかかる・・・.うむぅ〜.
posted by みっちぃ (管理人) at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年11月15日

ハイビジョンで撮影された地球の出

 JAXAのページにハイビジョンカメラ(HDTV)による地球の出と地球の入りの映像が公開されています.でも・・・,なぜか480×270ピクセルに圧縮されていてハイビジョンの有難味が全くない・・・.なんで,わざわざ小さくしないといけないのでしょうか?著作権上の問題を意識したからでしょうか?
 もっと前向きに考えられないのでしょうかねぇ.例えば学校で教員がこのサイトの動画を紹介したとき子供たちが「すげぇ〜!」と感じるでしょうか?いまやゲーム機で同等以上の画像を作れちゃう時代なのですから,こんなちゃっちぃ動画ですげぇ〜と思う子供はほとんどいないでしょう.「すげぇ〜!」と思わせることこそが,未来のエンジニアを生むきっかけになることもあります.それなのにこの動画を見ていると,むしろ“曇った(汚い)丸い玉が浮いてきた”と見えてしまってなんかガッカリします.“あれが地球?”とさえ思ってしまいます.
 JAXAには国民の税金も投入されているわけですから,JAXAの成果はもっとオープンに公開して欲しい気がします.そもそも,今回撮影された映像だって(大げさかも知れませんが)国民の財産だと思うのです.

posted by みっちぃ (管理人) at 01:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年11月12日

厳島神社の大鳥居

厳島神社大鳥居  国際会議の翌日,新幹線の時間までの短い間でしたが宮島に行ってきました.説明無用の厳島神社の大鳥居です.この日は,2日前までは天気が悪いという予報でしたがごらんの通りの晴天となりました.
 思えば,先々週の沖縄も予報では雨だったにもかかわらず日が顔をのぞかせてくれました.9月に中学時代の友人と出かけたときも,雨の予報が快晴に.もしかして自分は晴れ男かも・・・.
サムネイルをクリックすると拡大画像を表示します.
撮影データ:SONY α700,KONICA MINOLTA AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D),1/60・f8,ISO 100, RAW,CPL,手持ち.(Image Data Converter SRにてTiff形式で保存したのちPhotoshop Elements2.0にて著作権情報を編集後に保存したもの.)
posted by みっちぃ (管理人) at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | α700私的サンプル

2007年11月08日

プレゼン終了

 とりあえず,はじめての国際会議でのプレゼンが終了.で,結局質疑応答はまったく対応できなかった.せっかく日本人の先生が丁寧にわかりやすく表現してくれたのに,まったく応答することができなかった.
 改めて身の程を知った気がする.とにかく能力不足.まぁ,そんなことはもっと早く知っているべきだったんだろうけど.そう,5年前に気づくべきだった.
posted by みっちぃ (管理人) at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年11月06日

国際会議のため広島入り

 いよいよ国際会議のため広島入り.はぁ〜,苦手な英語でのプレゼンが控えているので気が重い.とはいえ,宿泊先から近いので平和記念公園に行ってきました.
 説明するまでもなく,広島は原爆により多くの犠牲者が出たところです.先週は学会で沖縄に行ってきましたが,こちらも同様に多くの犠牲者が出たところです.偶然にもそういう場所を連続して訪ねることになり,いろいろと考えさせられます.
 世界平和の維持のためにどのように貢献すべきであるのか,日本は難しい選択を迫られていると思います.正しい選択のために今の自分ができることは何であるのか,改めて考えるきっかけになったような気がします.
posted by みっちぃ (管理人) at 19:38| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年11月04日

EOS 1Ds Mark IIIと40Dの画像についてJpeg GPX Mergerの動作確認

 GPS機能付き携帯電話を活用してデジカメ画像を地図上で管理するために,そのツールの一部として開発したJpeg GPX Mergerですが,CANON EOS 1Ds Mark IIIと40Dの画像について動作確認をしました.いちおうJpeg GPX Mergerのページにもその内容を追加しました.
 そのチェックをしていたら,ひとつ軽微なバグを見つけてしまいました・・・.画像ファイルをバックアップする処理にも改善が必要ということに気づきました.ほか,英語版も用意しておこうと思っていたり・・・.こうなってくるとキリがないですね.

関連記事 ※トラックバックにも関連記事がリンクされている場合があります.
posted by みっちぃ (管理人) at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年11月03日

電気モノの楽器といえば・・・

 電気モノの楽器を巧みに操る日本の代表的なアーティストといえば,その先駆者として坂本龍一氏だろうか.ほか,私自身の世代であれば小室哲也氏や浅倉大介氏などだろうか.当時の電気モノの楽器はまだ発展途上で,特にPCM音源のいかにも電子的なサウンドはリアリティに欠けるものでした.しかし,そのリアリティの“悪さ”を巧みに扱って,ダンスミュージック独特のビート感を生み出したTR-808やTR-909,アナログ音源の深いサウンドを奏でる Jupiter 8 などは電気モノの楽器のまさに名機.いやぁ〜,なつかしい.
 ところで,“電気モノのアナログ楽器”といえば忘れてはならないアーティストがいます.そう,「明和電機」です.YouTubeで検索かけるといつくかのパフォーマンスが見れます.久しぶりに見ましたが,まさに“ビジュアル系”.意外に,音楽好きの後輩が知らないようだったので1つEmbedしておこうかな.



ほか,TR-909やJupiter 8など(YouTubeより) Jupiter 8のよさは,YouTubeの動画音声からはわかりにくいなぁ〜.
posted by みっちぃ (管理人) at 00:03| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記

2007年11月02日

沖縄へ

 先日29日〜31日は学会のため,初めて沖縄に出かけてきました.学会では主張したいことを控えて無難な発表内容にしたので,何事もなく良い印象で終えることができました.
 それよりも,来週に控えている国際会議での発表が大きなヤマです.高校生のときの出来事から英語嫌いが抜けず,なんとか好きになろうと努力してきたつもりですがなかなか身につきません.来週の発表で良いプレゼンテーションができれば,自信がついて苦手意識がなくなり,今後の英語力の改善につながるんじゃないかと思っています.さて,どうなることやら・・・.
 写真は万座毛でのひとコマです.
サムネイルをクリックすると拡大画像を表示します.撮影データ:SONY α100,KONICA MINOLTA AF ZOOM 17-35mm F2.8-4(D),1/30・f8,ISO 100, RAW,CPL,手持ち.(サーバ容量の都合により高圧縮JPEG)
posted by みっちぃ (管理人) at 16:17| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記